歯周病と認知症(アルツハイマー病)との関係

歯周病と認知症(アルツハイマー病)との関係

 歯周病菌が体内に侵入し、認知症の原因物質が脳に蓄積して記憶障害が起きる仕組みを九州大などの研究チームが報告されました。
歯周病と認知症の関連は近年注目を集めており、認知症対策につながる発見ではないでしょうか?
 
 認知症の7割を占めるアルツハイマー病は、「アミロイドベータ(Aβ)」などの異常なたんぱく質が長年、少しずつ脳に蓄積し、発症や症状の進行につながるとされています。
 近年、歯周病の原因菌やその毒素が血管を通じて体内に侵入することで、Aβが体内でつくられ、脳に蓄積することが解明されてきましたが、蓄積の仕組みは詳しく分かっていませんでした。
 九大や北京理工大(中国)などの研究チームは、マウスの腹の内部に3週間、歯周病菌を直接投与して感染させ、正常なマウスと比較しすることで、歯周病菌に感染したマウスの脳血管の表面には、Aβを脳内に運ぶ「受容体」と呼ばれるたんぱく質の数が約2倍に増えていることを発見しました。また、脳細胞へのAβの蓄積量も10倍に増えた。
 
 暗い部屋に入れば電気ショックを受けることを学ばせた記憶実験では、正常なマウスは5分間、明るい部屋にとどまり続けたが、感染マウスは約3分で暗い部屋に入ってしまい、記憶力の低下も裏付けられました。

 歯周病は、慢性の炎症性疾患であり、常に痛みが生じないことから、見過ごされることが多い疾患です。
 日々のブラッシング、定期的な歯科医院での検診、プロケアを受けましょう。


マウスの細胞に歯周病の原因菌(緑)が侵入した様子をとらえた画像。青い部分が細胞の核(武洲・九州大学准教授提供)

自由が丘 歯科/歯医者
自由が丘デンタルケア

 

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

ネットからのご予約はこちら

診療予約

治療に関するお悩み・ご相談はこちら

無料メール相談