親知らずは抜く?抜かない?

親知らずは抜く?抜かない?

親知らずが生えていて、抜いたほうが
よいのか悩んでいる方へ、親知らずの
抜歯について解説します。

親知らずの抜歯については、抜歯した
ほうがよいケースと、抜歯しなくても
よいケースがあります。

<抜歯しなくてよいケース>

①痛みや腫れといった症状がなく、
親知らずが正常に生えている。上または
下の歯と正常に咬み合っている場合。

②顎の骨の中に完全に埋まっており、
周囲の歯や骨に悪影響を与えない場合。

<抜歯したほうがよいケース>
①痛みや腫れをくりかえす場合
親知らずは、一部分が歯茎にかぶったまま
生えていることも多く、磨きにくいため
不潔になりやすい場所です。

そのため親知らずの周囲の歯茎が炎症を
起こし(智歯周囲炎)、痛みや腫れと
いった症状がでることがあります。

その場合、抗生物質や鎮痛剤を服用し
炎症を抑え、必要に応じて
歯茎を切開する処置を行うこともあります。

痛みや腫れの症状がくりかえすようなら
抜歯したほうがよいと考えられます。

智歯周囲炎は放置すると、体の抵抗力が
弱っている時などに炎症の範囲が広がり、
口が開けづらくなったり、顔が腫れたり
することもあります。

心配な場合は我慢せずに、歯科医院を受診
しましょう。

②虫歯や歯周病になっている場合
親知らず自体に進行した虫歯(あるいは
歯周病)がある場合、親知らずを抜くことで
咬む事に支障がなければ、抜歯したほうが
よいと考えられます。

また親しらずが斜めに生え、その影響で
親知らずの手前の歯(第二大臼歯)が、
虫歯になっている場合も、親知らずを抜く
ことで咬む事に支障がなければ、抜歯した
ほうがよいと考えられます。

親知らずは1番奥の歯で、治療やその後の
ケアも難しい歯ですが、咬み合わせの歯が
あり、親しらずを抜くと咬む事に支障が
でる場合は、虫歯の治療を行うこともあります。

以上、親知らずの抜歯について解説しましたが、
お口の状況は個人によって違います。心配な事や
気になる事がある場合は、歯科医師に相談しましょう。

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

ネットからのご予約はこちら

診療予約

治療に関するお悩み・ご相談はこちら

無料メール相談