親知らずを抜歯した後の注意事項について解説します。
①抜歯後30分はガーゼを強く咬んで圧迫止血を
しましょう。
ガーゼを取り出した後、出血が止まらないよう
であれば再度、ガーゼを咬んで様子をみます。
唾液に血が少し混じる程度は問題ありません。
その後も、出血が止まらないようであれば
歯科医院に連絡を取りましょう。
②抜歯後、麻酔がきれるまでは、熱いものや
刺激のあるものを控えましょう。
麻酔で感覚がなくなっているため、知らないうちに
やけどをしたり、頬や舌を咬んでしまったりする
ことがあります。
お食事は完全に麻酔がきれて、お口の感覚が
もどってから取りましょう。
③抜歯後、2−3日は強いうがいは避けましょう。
また食べ物がはさまっても、舌や指で取りのぞく
ことは避けましょう。
抜歯した箇所に必要以上に触れてしまうと、
正常な治癒過程がおこらず、ドライソケットに
なることがあります。
ドライソケットとは、抜歯した場所の骨が露出
したままになり、骨に細菌感染が起きている状態
のことをいいます。
通常、歯を抜いて凹状になった場所は、血液が
ゼリー状に固まり(血餅/けっぺい)、そこに血管や
細胞が再生されることにより、徐々に治癒していきます。
ところが歯を抜いた場所に血液が十分に溜まらなかったり
血餅が剥がれてしまうと、骨の表面が露出して感染が
起こり、ドライソケットになる場合があります。
ドライソケットになると、抜歯後、痛みが10日〜
2週間ほど続きます。対応として痛み止めや抗生物質
を服用し、安静に過ごすことで、多くの場合は徐々に
治癒していきます。
④抜歯後、1週間程度、抜歯した箇所の歯みがきは
避けましょう。
それ以外の歯は通常通り、磨きましょう。
お口の中を清潔に保っておくことが大切です。
⑤飲酒、長風呂、激しい運動は避けましょう。
血流が良くなると、痛みや腫れにつながります。
⑥処方された抗生物質は全て飲みきりましょう。
痛みがなくなっても、感染予防の為、抗生物質は必ず
全て飲みきるようにして下さい。
途中で服用をやめてしまうと治癒が遅れたり、抗生
物質の効かない耐性菌が生まれてしまうこともあるので
注意が必要です。
⑦患部を冷やしすぎないように注意しましょう。
抜歯後、冷たいタオルや冷えピタで患部を適度に
冷やすことで痛みを和らげることができます。
しかしキンキンに冷えたタオルや、保冷剤を直接
当てたりして冷やしすぎると、血行不良などを
起こして逆効果になることがあります。
〜抜歯後の痛みや腫れについて〜
親知らずの抜歯は、その状況によって痛みや腫れが
出ることがあり、注意が必要です。
特に歯茎に深く埋まっている親知らずの抜歯(埋伏抜歯)
の後は、強い痛みや腫れが出る可能性があります。
痛み止めは、服用してから効果が現れるまでに
時間がかかります。抜歯後、痛みが出てから飲む
のではなく、麻酔がきれる前に服用するとよいでしょう。
痛みや腫れは、個人の状況によって異なります。
心配なことがある場合は、ご自身で判断せずに
まずは担当の歯科医師に確認しましょう。